エサ皿 16gゼリー×2タイプ最もポピュラーなかぶと虫用ゼリー16gを2個セットできるエサ皿です。値段は忘れましたが確か500〜600円程度 だったように思います。 写真は結構使い込んでするのもので、ゼリーをセット する穴にマットがたまってくるとゼリーがきちんと 納まらなくなって少し浮いてしまったりします。 このようなときは、スプーンでたまったマットを 外に出しますが、底で固まっていると完全に 取り出せなくなり困ります。 もう少し深めに穴を開けといて欲しいものだと 思います。 それと使っていると回りの皮の部分がぼろっと とれてしまいます。ヒルスのメスにはばらばらに されてしまいました。 |
![]() |
エサ皿 65gゼリータイプこりはオオクワセンターで購入したものですが、シーズンの夏場はわりと売っていますが、 オフシーズンの冬場は売っていませんでした。 店の人に聞くといつ入荷するかわからないとのこと。 手に入る間に少し多めに買っておく方が いいかもしれません。 値段は同じく500円〜600円程度だったと思います。 |
![]() |
プリンカップ特大これもオオクワセンターで買いました。売っているプリンカップの中で最大の大きさのものです。 卵の管理や、1令〜2令幼虫の飼育ケースとなります。 3令でも飼育可能ですが、大きくしたいなら3令からは、 大きなケースで飼育した方が良いと思います。 幼虫はケースの大きさで自分の成長を調節するという 話もありますので...。 |
![]() |
小プラケース百円ショップでも売っており、安いので持っていると何かと便利です。 写真はヒルスが羽化して後食開始までの休眠期間中に あちこちうろうろしないように小プラケースに入れたところです。 休眠期間中でもマットに潜ってじっとしているというわけでは なく、うろうろしているとマット上でひっくり返って体力を 消耗したりするので、せまいところで、じっとさせる方が 良いと思ったので、転倒防止用にミズ苔を入れてみました。。 |
![]() |
くち木写真のものはホームセンターで80円だつたと思います。幼虫のエサになると書いてありますが、私は食べさせた ことはありません。 もっぱら成虫の転倒防止材として、またこういう木を 入れてあげると、かぶと虫がおちつくので使用しています。 |
![]() ![]() |