TANITA製 デジタルお料理はかり確か1,200〜1,500円位だったと思います。はっきり憶えてなくてすみません。 幼虫の体重測定に使います。 幼虫がどんどん大きくなって行くのも飼育の楽しみの 1つです。 幼虫がフンをして汚れるので、写真ではティッシュを しいていますが、自重のある容器を使う場合、 このお料理はかりは、容器を乗せてからボタンを押すと 容器を乗せた状態で目盛りが0になり、容器内に幼虫を 入れたとすると容器内の幼虫の重さだけが目盛り表示 される機能があるので便利です。 幼虫はけっこうあばれるので、体重測定もすばやく しなければなりません。 |
![]() |
消臭グッズ その1 消臭スプレーかぶと虫やくわがた虫を飼育する場合、ニオイが家族の反対を受ける原因となる場合があります。 さんなときには消臭グッズ! 1つだけでは効きませんので複合ワザで対抗します。 こちらは、かぶと虫・くわがた虫専用の消臭スプレーです。 値段は、600円〜800円位だったと思います。(わりと高い) かぶと虫に直接かけてもだいじょうぶという品で、 私は一時、霧吹きの替わりにこれで水分補給をしていました が能書き通り成体に全く問題ありませんでした。 但し、私は元々、ニオイが気にならない人なので、 効き目のほどは?です。 |
![]() |
消臭グッズ その2 キムコ昔から冷蔵庫の消臭材として有名なキムコです。キムコなんか古いからな〜備長炭の方が効くで〜 と思っていたら。 備長炭の8倍の脱臭パワーと書いてあったので やっぱりキムコや〜!と購入しました。 値段はいつもうろ覚えで申し訳ないですが、 400円位だったと思います。 写真のように温冷庫の中に入れて使います。 |
![]() |
消臭グッズ その3 ジョンソン消臭ぱふぱふ面白いネーミングですが、その名の通り、何秒かおきに消臭剤がてっぺんから、煙草の煙の輪のようにぱふっと 噴出されます。(実際には音はしません。感じだけです。) 写真にも写っていますが、中央よりやや下についている スイッチで噴出量を調整できます。 噴出量MAXで使用して1ケ月強持ちます。 値段は例によってうろ憶えですが、600円位だったかな〜? 消臭材がなくなると、本体は買い替えなくても消臭剤だけ 売っています。300円位? 電池で動くので、毎日24時間ふる稼動で、2ケ月に1回位 交換が必要です。 消臭グッズの中では最も効果が高い一品です。 普通消臭剤は置いたときだけいい匂いがして慣れてしまう と匂わなくなりますが、そこはぱふぱふ効果でけっこう いつまでも匂うすぐれものです。 |
![]() |
虫よけシート防虫シートなどとも言います。いろんな種類が販売されていますが、私の経験上では防虫の為というよりも、飼育ケース内の保湿の為 に使用するというほうがウエイトが高いです。 よくコバエがわいたなどという話をききますが、 私はコバエに悩まされたことがないのです。 これをケースのフタの間にはさんでおくと毎日霧吹きしなくても よくなるので手間が省けます。 価格は税込みで 294円です。 お金をかけたくない方は、新聞紙や穴をあけたビニール等でも 用はたりるようです。 |
![]() |