地元コクワガタ 飼育日記 ページ1

2009/08/12

以前、万葉の森で採集して来たコクワガタのメス2匹を産卵セットに投入しました!
コクワガタの累代飼育は初めてなので、うまく産卵してくれるか心配です。
ただ、コクワガタは小さな木にでも産卵するくらい繁殖力が強いと聞いたので
だいじょうぶと思うのですが...
幼虫が取れたら菌糸による大型作出に挑戦したいと思います(^^♪
9月12日が土曜日なので丁度1ケ月後に割り出ししたいと思います。
↓小プラケースに産卵木1本をマットにほとんど埋めました。

↓コクワ♀はやはり小さいです。

2009/09/23

8/12に産卵セットしたコクワガタ、既に1ケ月以上経過したので
前々から割り出ししようと思ってましたが中々時間が取れなくて延び延びに。。。
やっと割り出しです。(^^♪
はたして産んでくれてるでしょうか〜?
↓まず、マットを崩して調べます。

1♂2♀を同居させてますし、どれも採集ものなのでおそらく仕込みはばっちりのはず。。。
↓1♀はまだマットの中です。

さあ、産卵木を取り出して見ると・・「あれっこんなに小さい木だったっけ」
コクワは小さい木でも産むと聞いていたのと、爆産防止(笑)のために
小さいやつを入れてたのを忘れてました〜(^^ゞ
マットも固めていたので四角いままケースから出て来ました。
まず、マットから。。。
いません産んでません、
でもコクワはマット産みではないと思っていたのであせりはなしです。
次に本命の産卵木の割り出しに、マイナスドライバーとハンマーで
少しずつ割って行きます。
何も発見できないこと数回、「おっ!卵!」
産んでました産んでました!!
ノコは白でしたが、コクワは黄色い卵です。
↓うん?どこにあるかわからん?

↓1個目の卵です。

↓うれしいのでさらにアップです。綺麗な卵です。(^^)v

↓続いて2個目発見!!

↓2個目のアップ。

↓続いて3個目。

↓またまたアップです。

それから連続で数個発見しましたが、幼虫になってるのはいないな〜
と思っていると、いましたいました!!

うん?しかしこれってクワの幼虫?ひょっとして他の虫では?
と目を近づけてよ〜く見ると、「お〜この顔は間違いなくクワの顔!」

結局、6卵1幼虫という結果でした。
まあ、繁殖力が強いのでほぼだいじょうぶと思っていたものの嬉しい結果です。\(^o^)/
おとうさんの場合、場所的労力的家族理解度的経済的に数が飼えないので、
いつも1桁台の数で収まってくれることを願っているのですが、
アルキ、ノコ、コクワとうまく少数でおさまってくれているのが不思議です。
それともヘタなだけ?
とりあえず少数なので大事に育てて行きたいと思います〜(^_^)v

地元コクワガタ飼育日記  次ページ