
オカヤドカリ飼育日記 ページ1
2007/04/29
嫁さんが家の近くにあるペットショップでヤドカリが先着何名かがタダで貰えるという事で10時の開店時に行くはめに。女はタダに弱い!
とりあえず1匹小さいやつをもらって
息子も嬉しそうだったが、飼うには砂が要ると言う事で2つ買ったら800円。
(これがあとでわかったのだが、珊瑚砂というやつで結構高い。ただ大袋入りなら1,800円位でお徳用のが売っていたが)
とりあえず何を食べるのかわからないので、ヤドカリのエサも買っとこうという事になり金魚のエサに似たやつ?
を買ったらこれも400円、と結構な出費。よその人が追加購入しているのを見て、それじゃ家もと言う事で1匹買ったら、選んだやつが小さめだったので、別のに交換してもらおうということになって、交換して!だけは言いにくいので(気が小さいっ(~o~))もう1匹買うかっと言う事で結局2匹買って360円。(結局やどかりが一番安い!)買ったやつが殻から大きく足がはみだしてるという事でMサイズの殻を3個入りで400円と、なんだかんだでタダでミニサイズのやつを1匹貰ったせいで、2,000円近い出費となりました。なにやってんだ〜って言うかんじ! 商売うまいわ。帰ってセットしてちょっと見ない間に買った1匹が予備で買った殻に早速お引越し!
お〜い。もう引越ししてるぞ!しかし一番おおきいやつはMサイズの殻でも小さそうなので、明日Lサイズの殻をまた買わないと。おいおいまたお金要るやん。
2007/05/11
水浴び用の入れ物に浅田飴の缶の底の方を使っていたが、缶はやはり錆びてダメだ。
100円ショップで買って来た瀬戸物の小皿に入替えた。ちょっと深さが足りない気もするが。
2007/05/13
HPでおかやどかりの飼い方を見ていたら砂は10cm〜15cmの深さが欲しいということだったので、
ホームセンターに見に行くと、これが珊瑚砂とかが売っていなくて、
ただの砂と真砂というのとが18kgで250円と大変安い値段だったので買って来たのはいいが、
HPで勉強したように、ポリバケツに入れて水を入れて洗おうとしたが、
ほとんど砂の細かい部分が水に溶けて泥水に近い感じになった。
めげすに何回か上部の水を捨てては新しい水を入れて洗ってみたがよく考えると砂が水でべちょべちょで、
どうもこのままやどかりのケースには入れれないような気がして来たので、やめて後の砂は洗わずにそのままケースに入れた。
2007/06/10
昨日嫁さんが匂いがするから砂を替えてというので(最初は同じ玄関においてあるヒルスシロカブトのマットのことでクレームかと思ったが・・・)初めての砂交換に挑戦。砂を洗うというは大変そうなので、表面の砂でウンチやエサで汚れているところを捨てて後は、カブト虫用のQBOX40ケースに移して乾かす事にした。(前回珊瑚砂から普通の砂に交換する際に一部洗って入れたのが良くなかったようで砂は総体的に濡れておりエサ皿の下など一部カビがはえていたので)前回買ってきて余っていた砂と交換した。今度は洗わなかったのでカビが生えたりは無いと思う。