
オカヤドカリ飼育日記 ページ4
2007/10/17
昨日位から2階の廊下の温度計で20℃を下回るようになってきたので、もう少しするとヒーターを買ってあげないといけない。
2007/10/23
ここのところ朝方で16℃〜19℃、夜で20℃〜22℃位。しかしヤドカリ達はけっこう元気で活動している。今日仕事から帰ったら近所の人にヤドカリの家を買ってもらったという。その際に、また1匹買って来たという事で合計4匹になってしまった。特大プラケースで飼っているが3匹が丁度良い様な気がしていたのでなんで〜という感じである。でもまあいいか、機会があればもう少し大きいケースに移してあげてもいいかと思っている。 息子に名前をなんて付ける? と聞いたら「クロシロちゃん」と言うから、呼びにくいので「シマシマ」にしとけという事で強制的に決定。ちなみに「クロ」のことを息子は「けがちゃん」と言っている。クロは片方のつめが欠けているので怪我をしているということでの命名のようである。
2007/11/04
このところ朝方、1階の室内温度で15℃近くまで下がるようになってきたので、ヒゴペットでオカヤドカリ用のシェルターの天井にヒーターが入ったものを買って来た。1800円程度だった。天井の内部にヒーターが仕込まれているのだが、その上が岩風呂になっいてオカヤドが岩風呂に入れるという面白い製品だ。店の人にこれだけで冬を過ごせるのか念の為、聞いてみたら、答えはイエスだった。しかし、使用して見て数日で、それはウソだったと思った。実際にヒーターが仕込まれている天井部に指を当てると暖かさを感じるもののそんなに熱いというほどのものでもないので内部に入っていたとしても冬になると暖かくもなんともないような気がする。一度内部に温度計を入れて計ってみようと思うが、おそらくダメだろうと思う。考えてみれば消費電力も7Wしかないのでそんなに暖かくなるはずがない。無責任な店員に腹が立つが、飾りのついたシェルターを買ったと思うことにした。
2007/11/18
寒い日が続くので、オカヤドがかわいそうになってきて、少しでも暖かくと思ってケースの上部の網になっている部分を犬のおしっこシートの大きいやつで覆ってやった。中に温度計を入れて調べると、こうすることによって中にヒーターもあるので外気温+1℃は上がるようだ。でもこんなんでは本格的な冬になったら死んでしまうと思う。
2007/11/24
このところ12度位まで気温が下がって来た。オカヤドはクロとゲンキとシマシマがヒーター付きシェルターにこもりっきりでエサも食べていない様子。チビは長いこと姿を見ていないので安否が心配である。どうもこのままではジリ貧で死んでしまいそうなので、明日には、廊下から部屋の中に移す計画である。部屋の中なら夜間寝ているとき以外は暖かいので、ヒーター付きシェルターと組み合わせで何とか越冬できると思う。
2007/11/25
今日、廊下から部屋の中にケースを移動した。ケース内に温度計を入れて計って見たら室内で17℃〜18℃位であった。オカヤドにはこれでも寒いと思うが、15℃以上あれば一息つける温度である。その証拠に長いこと姿を消していたチビが姿を現してエサを食べていた。 夜は冷えると思うが、一時的であるし一応ヒーターも有るし室内でもあるのでだいじょうぶと思う。
2007/11/26
今晩帰宅してからケース内の温度計を見たら19℃位あった。やはり部屋の中は暖房しているので暖かい。これでもオカヤドには寒いのだろうか? 4匹ともヒーター付きシェルター内でじっととていた。ただ、今までの寒さと違ってオカヤドも一息ついているように思える。
2007/12/12
この所、暖房してないと室内温度で12℃から15℃位の間である。オカヤドを置いている和室の方でケース内の温度計で暖房していて14℃から17℃位である。少し温度が低いような気がするがオカヤドは生きている。夏に比べて活動が活発で無いので、元気とはいえないが、エサを食べに出てきたりして、ときおり交代で姿を見せてくれる。霧吹きは毎晩1回している。