グラントシロカブト成虫写真

グラント シロカブト 飼育日記 ページ1

2005/12/11

自宅から車で30分位の所にあるカブクワショップで前から欲しいなと思っていたグラントシロカブトをついに買いました。 3令幼虫ペアで4,500円だったので高いなと思って迷いましたが、せっかく買いに来たんだしと思っておもいきって購入しました。帰りにコーナンで10L強のポリボックス (本来は工具等を入れる用途で売られているのだが、奈良オオクワセンターで売っているQボックス40と全く同じ大きさで、フタの形状がちょっと違うだけであとはそっくり。ちなみにQボックス40は550円位だったと思うが、こちらは350円位で安い) を購入し、帰ってからすぐにマットを10L入れて、小さな円筒形の容器に各々1頭ずつ入れられていたので移し替えてあげました。グラントシロカブトは乾燥気味で育てるのが良いという事だったので、適当に土の上から霧吹きしただけにとどめました。その際に幼虫の体重測定もしましたが、オス・メスともに 同体重で21gでした。 奈良オオクワセンターに見に行った時もヒルスシロカブトの幼虫は売っていましたが、グラントは売っていなかった。 ネットオークションサイトのビッダーズでも探しましたが、オークションは入札した経験もなく面倒そうだったので、多少高くても店で購入しました。 それにしても4,500円は高かったと思う。 グラントシロカブトは、日本の気候で野外飼育も可能ということですが、高かったし、万が一にも死んだらいやなので、慎重を期してリビングで飼う事にしました。 リビングならだいたい20℃程度を維持しているので☆になる可能性はほとんどなく安心だと思います。

2006/01/08

今日久しぶりに土の中から幼虫を堀り出して様子を見てみた。前回、幼虫の様子を見たときに体重が非常に減っていた(正確に覚えていないが、15g位まで減っていたと思う)ので 心配していたので、再度体重測定してみる。今回はオスと思われるほうが19g、メスと思われるほうが17gと前回よりは回復していたので少し安心した。しかし3令中期と思われるが、それにしては少し小さいように思う。ひとつのケースに入れたので、どちらがオスかメスかわからなくなったので、よく言われるお腹のV字で判定を試みてみたところ、19gのほうは、はっきりV字が見てとれ、17gのほうは何もなかったので19gがオスで17gがメスと断定した。それにしても小さいので、今後大きくなるのか心配になってきた。 一応累代飼育目的なので、同居させており今回は大型作出を目指しているわけではなく、小さくても問題無いと言えば無いが、やはりあまりチビカブではがっかりなので、そこそこの大きさになってくれる事を祈る。高望みはしないが、そこそこのグラント成虫は見てみたい!













グラントシロカブトシロカブト飼育日記  次ページ