グラントシロカブト成虫写真

グラント シロカブト 飼育日記 ページ5

2006/07/17

この所暑さが酷いので、生きているか心配になってオスを掘り出して見ると、土の上に置いても潜らないので、ゼリーの上に置いてみたところ後食開始した。メスはまだである。

2006/08/20

初の採卵を試みたがあっさり失敗。1個の卵もなかった。3週間程、前にオス・メス一緒にした途端に交尾を確認していたので生んでいると思っていたが全くだった。 採卵中に小さなケースにオス・メス一緒に入れていたらオスが交尾を迫ったところメスが嫌がって逃げたのでオスがメスを角で挟んで1回メキッと音がしたが慌てて引き離した。 引き離そうとオスを掴んで持ち上げたらメスをポトッと落とした。 罰にオスは小ケースに入れた。元々の中ケースはマットをビンで固めて入れた上にさらに土を入れて土も増やした。これで生んでくれればいいのだが・・・

2006/09/05

前回から2週間経ったので採卵してみたが1個も産んでいなかった。原因不明! 交尾が足りないのか、マットが柔らか過ぎるのか?前回マットをビン底で固めたつもりだったが、いざひっくり返してみると全然固まっていない。霧吹きをしていないので水分不足でマットが固まらないのだ!今回はビン底で思い切り固めた上に多めに霧吹きをしておいた。何とか産んでくれ!

2006/09/17

9/5から土を固めようと殆ど毎日霧吹きをしていたので、どうだろうかとひっくり返して見ると何とメスが死んでいた!6/25羽化なので3ケ月しか生きていなかった。早過ぎる死である。土にもぐりっぱなしでゼリーを食べていないようだったので心配していたのだが・・・ これで累代飼育の失敗が決定的なものになってしまった。オスも湿度のせいで羽が茶色になってしまい、ケースから出しても元に戻らないようになってしまった。 ショックてである。メスは死んで間もないのか足が固まっていなかったので、標本にする為に纏足しておいた。

2006/12/9

ついにオスが死んだ。6月下旬羽化だったので5ケ月半位生きていた事になる。 グラントは通常、3〜4ケ月位生きるとの事なので長生きだったと思う。やはり交尾も1〜2度程度で 1頭で飼うと長生きするようだ。9/17にメスが死んだ時に、オスの羽の色が白に戻りにくくなっていた。あるHPにこのようになってから交尾してもメスが産む卵は無精卵が多くなると書いてあったので、次のメスの購入はあきらめたのだが、この分ではあきらめずに新しいメスと掛け合わせればうまく産卵していた可能性が高かかったと思う。 ちょっと騙された気分だが、これでグラントの飼育は残念ながら累代飼育できず終了である。 機会があれぱまだ挑戦してみたい種である。





グラントシロカブトシロカブト飼育日記  前ページ