
グラント シロカブト 飼育日記 ページ2
2006/01/21
1/8に土をひっくり返してから、初めてケースの見える側に幼虫が出て来た。普通、幼虫は暗い土の中で静かに過ごすのが好きとは聞いていたが、暗い側に行くどころか明るい側に寄って来ている。土をひっくり返す前も明るい側に顔を覗かせていたので不思議に思った。ケースはリビングの隅に置いてあるので、壁に密着した暗い側と壁と反対側の明るい側があるのだが、なぜだろう?底のほうにいるのはいるのだが。。。土の表面が乾いて来ていたがグラントは乾燥気味が良いとのことなので霧吹きはもう少ししないことにした。
2006/01/29
QBOX40に入れてあるのだが、土が7分目程度だったので、ヘラクレスの土をQBOX40に詰めるついでに、もう少し深さを稼ぐ為に入れてあげようと思ったので、先に体重測定をしたら、21gと20gとになっていた。これで買って来たときの体重にやっと戻ったというところである。リビングに置いてあるのだが、やはり温度がたりないとあまり成長しないのか?
2006/02/19
ヘラクレスの土をQBOX40に詰めるついでに、グラント幼虫の体重測定。24gと21gに増えていた。このところ10度〜13度位あるので成長するようになったのか? 21gの方がメスと思われるが、かなり色が黄色くなっていた。24gの方はまだ白いので、蛹化時期がずれると困ると心配になった。2頭まとめ飼いなので羽化ずれは少ないはずだが、どうなるのか?
2006/03/21
グラント幼虫の体重測定。今回は、24g 23g だった。前回の体重測定から約1ケ月経過しているのにほぼ横這いである。まだ室温で10〜13度の間なので、成長には温度が低いのだろう。フンも少ない。グラントの幼虫の糞は国産カブトより小さい。
2006/04/16
グラント幼虫の体重測定は2頭とも23gだった。前回から全然増えていない。マットも劣化気味に見えたので糞取りした残りと新マットを混合して、その中に幼虫を投入した。 今回から大分気温が上がって来たので国産と同様、2Fの廊下に国産と重ねて置かせてもらった。