
かぶと虫・クワガタ虫採集記 ページ3
2008/08/10
3回目の採集へ近所の人と行くことになった。今回は前回同様、万葉の森をはじめとして昆虫館の付近の公園や雑木林、その後、橿原神宮付近の雑木林に行ってみた。明け方4時前に起床、万葉の森に到着がだいたい4時40分位、まだ真っ暗である。駐車場には車が2台既に停車している。もっと早い時間に家族連れで採集に来ているようだった。これは先に取られてるかもと思いつつ道路西側を探索したが1匹もいない。見つけたのは前回と同じ位の大きさの白黒のカマドウマだけ、樹液が出ている木はけっこうあるがカブクワはいない。
いないね〜と一同あきらめの声の中、道路東側で前回大きなかぶと虫がいるのをおしえてもらった木の付近に行ってみたが、やはりいない。付近の木を見ていると「いたっ!」けっこう大きい黒のノコギリだった。木から少し樹液が出ている箇所に堂々と貼りついている姿は実際より大きく見えた。皆の声が聞こえたので、木に止まっている姿を見せてやろうと「おったで〜見においで〜」と呼んで全員集合。それから手で捕まえにかかって木からはがそうとすると何とオスの下にメスが!またペアや〜と言って採ろうとすると、またメスだけが下に落下してしまった。しかし累代飼育は嫁からのお達しで出来ないので、子孫を残してもらうのに丁度ええか〜ということであきらめた。
しかし初回の山麓公園の時と同じような時間帯で、ノコギリクワガタは明け方に交尾することが多いのか?
その直後に近辺で同行のパパさんがコクワガタのオス1匹をゲット。その後、昆虫館付近と橿原神宮付近を探索したが時間が6時〜7時になっていた為か収穫なし。結局ノコギリとコクワが1匹づつという結果になった。途中までボウズかと思っていたので、一応採れたことに満足して帰宅した。今回は前日の夕方に雨が降ったことも影響してか結構涼しかった。朝起きるのは眠たいがやはり明け方のほうがすがすがしい感じがする。