国産かぶと虫 蛹マンションと羽化直後オス成虫画像

国産かぶと虫日記 ページ3

2006/06/02 大きい幼虫組み 1頭目蛹化不全(通算3頭目)
          小さい幼虫組み 3頭目・4頭目掘り出したら蛹化していた(通算4・5頭目)

[大きい幼虫組] ショック!! 大ショック!!です。夜、寝る前に見たら大きな幼虫ばかり4頭入れていた方の、マットの上にいた前蛹が蛹になっていたが、蛹化不全になってしまった!!蛹化通算3頭目(号オス おそらく1〜2位を争う大きな幼虫で80mmオーバーを期待していただけに余計ショックだった。頭がケースの側面に当たった状態でしかもうつ伏せという(後で考えれば最悪の姿勢)で蛹化した為、頭角は伸びず縮こまったままで曲がり、胸角も曲がり、何より悪いのはうつ伏せ状態の為、幼虫時の頭部分がお腹あたりから脱げず足も伸びずにぐちゃぐちゃになってしまった。発見した時は既に遅く、体を伸ばす時間帯を過ぎてしまっており、そのまま体が固まるのを待つ状態でありどうする事もできなかった。おそらく羽化不全で死んでしまうか、羽化しても、まともな足は1本しかないので歩く事もままならず、すぐに死んでしまうのではと思われる。問題無く蛹化していれば最大のりっぱなオスになっていたと思われるだけにかわいそうでならない。

[小さい幼虫組]慌ててマット上の前蛹1頭とマット内にいる2頭をQBOX40に即席で作った人工蛹室に移すことにした。 マット内の2頭はまだ前蛹だと思っていたが掘って見ると何とすでに蛹化していた。1頭は頭角の先が若干曲がっていたが、それ以外は2頭とも無事に蛹化してくれていた。蛹化通算4・5頭目(4号オス・5号オス。これで人口蛹室を6つ作った[小さい幼虫組]のQBOX40は、オス蛹×4、前蛹×1で人口蛹室×1余りというマンション状態となった。

2006/06/03 小さい幼虫組み 5頭目蛹化(通算6頭目)

[小さい幼虫組]朝9:00頃はまだ前蛹だったが11:00頃見ると既に蛹化していた。小さい幼虫組5頭の最後の前蛹がメス蛹(6号メスとなった。小さいので全てメスか、オスが混ざっていても1頭だろうと思っていたら何と4頭オスでメスは1頭だけだった。大きい幼虫組で蛹化不全になった1頭も入れると6頭蛹化して、メスは1頭だけという結果で何ともビックリしたが、1頭でもメスになってくれてよかった。[大きい幼虫組]大きい幼虫組も全て2つ目のQBOX40に作成した人口蛹室に移した。 これでやれやれである。

2006/06/04 大きい幼虫組み 2頭目蛹化(通算7頭目)

須磨海族園に遊びに行って帰ってきて見たら、大きい組の2頭目が蛹化していた。 2頭目のメスだった。蛹化通算7頭目7号メスよかった。

2006/06/05 大きい幼虫組み 3頭目蛹化(通算8頭目)

朝、会社に行き掛けに見たら残り2頭の前蛹の内、小さい方1頭の背中が割れそうになっていた。会社に10:00頃、妻からメールでオス蛹化したと連絡が入る。蛹化通算8頭目(号オスいよいよ残るは最大級の前蛹1頭だけになった。何とか蛹化不全だけは避けたい。

2006/06/07 大きい幼虫組み 4頭目蛹化(通算9頭目)

[大きい幼虫組]ついに最後の前蛹が蛹(9号オスになった。これで全て蛹になった。短いほうの角が少し曲がっているが、特に問題も無く綺麗に蛹化してれた。おそらく今までで最大の蛹と思う。

国産かぶと虫 飼育日記  前ページ | 次ページ