サタンオオカブト 飼育日記 ページ3

2009/11/10

プレ企画で頂いたサタン幼虫4頭ですが、
我が家に9/6に来てから約2ケ月が経過しました!
温冷庫の一時のトラブルで温度の下がった数日を除くと22℃で安定して管理して来ました。
温冷庫は中が狭いのでミニプラケースよりやや大きい位のケース×2つと
それを縦に2倍の高さになっているケース×2つに投入して飼育して来ました。
小さい方のケースは1ケ月経過時点の10/3に一度マット交換しています。
小さい方のケースは2回目、大きい方のケースは2ケ月経過で初めてのマット交換となります。
↓ケースを外から見ると水滴が内側に結構ついており水分には問題無いように思います。
↓ちなみに2ケ月間加水はいっさいしていません。

↓フタを開けてみると、マットが縮んで表面にはカビが生えています。

↓最初見たときデカッて思いました。
↓久しぶりの大型カブトの幼虫なのですが、やはり大きいです。
↓前回2令でしたが、間違い無く3令になっています。
↓最初の幼虫、2ケ月ぶりのマット交換ですが、やはり糞が結構多いです。
↓交換時期としては丁度いい位だと思います。

↓体重測定、2ケ月前11g⇒今回35g(24gUP!)
↓自分的には満足の行く増え方です♪
↓この幼虫をAと名付けます。

↓ふるいに掛けて糞取りをして足らない分、新しいマットを追加します。
↓冬は温冷庫に入れないで良いので少しでも大きなケースに変更です。(^^)v
↓といっても言う程大きくはないんですが(^^ゞ
↓ちょっとでも大きくなってちょ〜だいね〜!!O(≧∇≦)O イエイ!!

↓2頭目体重測定、2ケ月前11g⇒今回38g(27gUP!)
↓ちょっとマットの重さが入ってるようですが、まぁいっか!
↓こいつも満足の行く出来ですね〜!!この子は今後B幼虫とします。

↓3頭目体重測定、2ケ月前8g⇒今回31g(23gUP!)
↓元々小さい子でしたが、こちらも満足の行く出来です〜(^^)v
↓この子は今後C幼虫とします。

↓4頭目体重測定、2ケ月前8g⇒今回26g(18gUP!)
↓うん?この子だけちょっと発育が悪いかな〜。(~_~;
↓この子は今後D幼虫とします。

今回、♂♀判定しようとお腹のV字を見ようとしましたが、結局良くわかりませんでした〜(汗
体重の増加具合から見るとA・Bが♂、C・Dが♀かな〜って勝手判定してるんですけど
はたして期待通りになってくれるんでしょうか?
次回、2ケ月後のマット交換はお正月の予定です!a Happy New Year!!

サタンオオカブト飼育日記  前ページ | 次ページ