ヒルスシロカブト・オス羽化直後画像

ヒルスシロカブト 飼育日記 ページ3

2007/06/30  グラントのにのまいだけは

このところ30℃を超える日があり、かなり暑い。前のグラントの失敗があるので暑さが心配で温度計で今朝から測定して見た。朝は28℃、夜も28℃だった。但し今日は夜になってかなり涼しくなったので、暑い日だと30℃を超えるかもしれない。ヒルスは初めてなので何日くらいで羽化するかわからないが、おそらく1ケ月程度だと思うので、それまでには軽く30℃は超えると思われる。そう考えると人口蛹室に移して温冷庫に入れた方がよいような気もする。

2007/07/02  温度が心配

ヒルスシロカブト オス蛹写真夜確認したが玄関の下駄箱の下に置いてあるが、そこで28℃だった。今日はまだ気温が低めなのでよいがこのままではやはり温度も心配であるし、オスの蛹室は頭部分がケースの端になっており2cm×3cm位が窓として開いている状態なので羽化不全も心配である。 今度の土日の休みに人口蛹室に移すようにしようと思う。

2007/07/28 メス羽化

ヒルスシロカブト メス羽化写真夜10時頃見るとメスが羽化していた。まだ羽がオレンジ色なのでおそらく夕方から夜の間に羽化したと思われる。まだ人口蛹室に移していない。玄関の下駄箱の下に置いているが今日も29℃から31℃くらいの間を推移している。人口蛹室に入れて温冷庫に入れると乾燥が心配だし、入れないと気温が心配だし、どっちがいいのか?

2007/07/31 オス羽化

ヒルスシロカブト オス・メス羽化後写真オス蛹が真っ黒でしわしわになっていたので昨晩から間もなく羽化すると思って見ていたが、今朝6時頃見ると既に羽化していた。昨晩は27〜28℃位で結構涼しかったのでいい時に羽化したと思う。今年は今の所、冷夏である。32℃位まで上昇している時もあったので気をもんでいたが、やっとオス・メスともに羽化してくれて一安心というところだ。 それにしても2006/1孵化で羽化まで1年半かかった事になるがこれはどういうことだろう? ホンジュラス産は1年で羽化すると聞いていたが...

ヒルスシロカブト飼育日記  前ページ | 次ページ