ヒルスシロカブト・メス成虫画像

ヒルスシロカブト 飼育日記 ページ6

2007/10/21

メスがどうもマットに潜りたいように思えたので、マットを入れたDVDボックスに移した。

2007/10/22

今晩、毎日の世話のときにメスの方にオスの後食がいつはじまってもいいようにオスのケースに入れていたゼリーを移す際に、表面が少し食べたような後があったので、ひょっとしたら後食開始かと思ったがどうでしょうか?

2007/10/23

今晩確認したらオスがゼリーを食べていた! やはりついに後食開始である。オスは7/31羽化なので2ケ月と23日(約3週間)かかった事になる。ヘラクレス並に日がかかった。

2007/10/28

メスをマットを入れたDVDボックスに移したのはいいが、マットの中で激しく動くもので マットがケースの空気穴から外に沢山こぼれて温冷庫内に飛散していたので、小プラケースにマットを入れて移動した。オスもダニがついていたので、玄関でチラシの上にひっくり返して、前に買って置いたダニ退治スプレーをして綿棒でダニ退治をしてから、違うDVDボックスに移動した。この移動の間にメスの上にオスを乗せて見たが、メスは逃げずにじっとしていたが、どうもオスにその気が無いようで成立しなかった。オスは後食して間もないので、成熟するのをもう少し待たなければいけないようだ。

2007/11/24

2週間の間、土日になるとオスを入れているケースにメスを移しては、また元に戻すということを繰り返したが、どうも産卵していないようなので、先週1週間同居させてから元に戻した。未だ交尾は確認できていないが、これで産卵してくれることを祈る。温冷庫管理なので小プラケースしか使えず、マットの深さが20cm程度しか取れないので産卵条件はきびしいが何とか産んで欲しい。そんなに多くの卵が欲しいわけではないので、マットをひっくり返して産卵の確認はしないでおこうと思う。マットをひっくり返さないで、表面から毎日霧吹きしていた方がマットの底が固まり産卵しやすくなるからである。何とか20個位の卵を入手し、最低5頭の幼虫が欲しいと思う。




























ヒルスシロカブト飼育日記  前ページ | 次ページ