
ヒルスシロカブト 飼育日記 ページ4
2007/08/04 ダニがいっぱい 温冷庫に移動
いよいよ30℃を超える日が多くなって来たので、体の固まるのを待って温冷庫に移すことにした。小プラケースにオスとメスを各々移した。QBOX40に入れていたが、下駄箱の下という置き場所が悪かったのか、マットが悪かったのか、季節が悪かったのか、ダニがヒルスに付いていたのは露天掘りにした蛹室を上から見ていてわかっていたので粘着タイプの綿棒を用意してまずは新聞紙の上に取り出して(そおっと取り出すのに意外と苦労したが)まずはダニ退治をした。最初にしたオスを裏返すと腹部の節のところに白いダニがいっぱい寄生しておりびっくりした。ヤスは何とかダニを全て取り除けたと思うが、メスは後ろ足の付け根に狭くくぼんだすきまがあり、ここに入り込んでいる4匹程のダニはどうしても取り除くことができず、やむなくそのままケースに移した。ケースにはマットは入れず、ミズゴケと転倒防止に公園で頃って来た桜の枝を入れた。ケースに移すとオス・メスともすぐにミズゴケの中に潜っていった。これで気温を心配しなくても良くなる。
夕方からショッピングセンターに出かけたらカブト・クワガタコーナーに、たまたまダニ退治スプレー(フジコン製)とヘラクレスの加水に以前から使用している消臭効果のある水スプレーとが売っていたので少々高かった(各々600円位)が購入。メスの腹に居残ったダニを次の休みに一網打尽にする予定となった。
2007/08/25 写真撮影 後食にそなえてゼリー購入
少し前から後翅がしろっぽくなってきたので今日写真を撮った。
そろそろ羽化してから1ケ月近くなって来たのでコーナンで小さなゼリーをヒルス用に買って来た。またフジコンから1本87円で朽木が売っていたので写真撮影用に買って来た。100円ショップで売っていたがもうひとつだったので止めといてよかった。なんでも100円ショップが安いと思ったら大間違いだということがわかった。
2007/09/09 休眠カプセルからDVDボックスへ
そろそろ羽化してから1ケ月を超えるので、まだだいじょうぶとは思うが後食開始に備えて、ゼリーを入れておくことにした。ただその為には今までの休眠カプセル(小プラケース)ではエサ皿となる木が入れれないので引越しすることに。現在ヘラクレスオキシデンタリスを飼っているのと同じDVDボックスに移動することに。DVDボックス2ケースにドリルで空気穴開け開始。(写真あり)穴あけ作業が終了すると今度はハサミで穴あけでできたバリの除去作業(ハサミでバリを切り取る)。次にエサ皿用の木をDVDボックスの中に配置してから水ゴケを入れる。(水ゴケはあまり多く入れなくても良い。百円均一のダイソーで買って来た50g・復元容量4リッターの水ゴケを1ケースに4分の1位で十分です)そした近所の公園で拾って来た桜の木の枝を2〜3本入れて霧吹きで加水して16gゼリーを1つ入れて最後にかぶと虫を投入して完了。これで飢え死にさせる心配はなくなったわけで、やれやれです。でもいつものことですが、こうしてゼリーを入れててもなかなか後食開始しないんですよねこれが。ホンジュラス産ヒルスはいったい羽化後どの位で後食開始するものなのか? 大型ではないので1ケ月半位と読んだがどうなるでしょうか?