ヘラクレス・オキシデンタリス雄・成虫画像

ヘラクレス・オキシデンタリス 飼育日記 ページ10

2007/09/05

先週位から、それまで35℃前後あった気温が30℃〜32℃位に気温が下がって来た。温冷庫は冬は水は出ないが、夏は大量に出る。外にこぼれる事はないが、その為、毎晩温冷庫の中の床にたまった水をティッシュで拭き取るのが日課となっていた。最初は2〜3枚のティッシュを丸めて拭き取っては捨てていたが、これではもったいないので、100円均一で買って来たケースに塗れたティッシュを入れておき、翌晩になると乾いているので、これを繰り返し使うことにした。こうすると非常に経済的で溜まる水自体は綺麗なものなので同じティッシュを1週間位は使えた。

2007/09/09

今日は、ヒルスの後食開始に備えた引越しと一緒にヘラクレスオキシデンタリスも同じDVDボックスではあるが引越しした。なにをかくそう、Dが☆になったときのケースで中身もそっくりそのまま残していたので、そこに移したのだ。縁起悪い気はしたが、今から考えるとDの死亡原因はおそらく水不足だったので、そこんとこを気を付ければだいじょうぶと考えたからだ。昼引っ越して夜に再度確認したがCは安定した状態でゼリーを食べていたので一安心である。今日百円ショップで撮影用の白塗りの木と人口の葉を買って来た。来週の休みにでも撮影会をしようと思う。Dが☆になったときから一度も水ゴケとエサ皿用の木を交換していなかったので、エサ皿用木はゼリーで、水ゴケは水・オシッコで隅の方がびちゃびちゃになっていた。エサ皿用木は水をかけてタワシでこすったらきれいになったので乾燥させて再利用しようと思う。水ゴケはもちろんゴミ箱行きである。

2007/10/14

エサ木は上部がゼリーでこてこてになり、ミズゴケはオシッコで臭くなっていたので、約1ケ月ぶりに引越しをした。引越しといっても他のDVDボックスに以前使用しいたものをきれいにして置いといたエサ木と新しいミズゴケをセットし、そこにヘラクレスと止まり木を移したということである。





ヘラクレス・オキシデンタリス飼育日記  前ページ | 次ページ