ヘラクレス・オキシデンタリス雄・成虫画像

ヘラクレス・オキシデンタリス 飼育日記 ページ9

2007/04/30  温度管理不要季節のためプラケースに移動

今まで温冷庫の中で百均で買ったDVD入れに飼っていたが、ここのところ温度が18℃〜25℃位で穴を開けていなかったので少し蒸れるようで、2頭とも上翔の色が黒くなってきて、ケース内もビチョビチョ状態になって来たので、錐で穴を開けようと力を入れたら少し割れてしまった。結構丈夫で簡単に穴が開かないので、普通のプラケース中に入替える事にした。 これならフタは網状になっており風通しが良いので蒸れないだろう。逆に今度は乾燥し過ぎに注意しなくては。入替えるとみるみる上羽の色が元の黄色に戻って来た。 元のケースの水ゴケは多分オシッコでビチョビチョ状態だったので、全部捨ててしまった。 水ゴケは4/15に入れたので15日しか使用していないが、100円分の8割、つまり80円分なのでたいした出費ではない。最初は多く入れ過ぎたので、今度はプラケース中がふたつ分で100円の半分程度で済んだ。

2007/05/06  ケース穴あけ用にドリルを購入

プラケースに入れて飼っていたら嫁さんに匂いが臭いと言われた。仕方ないので温冷庫に戻すことにしたが、中が蒸れるので穴をあけるのにコーナンで1,300円位だったと思うが小型のドリルを買って来た。

2007/05/13  臭い対策!

嫁さんが温冷庫に入れてもまだ臭いと言う。そこで臭い対策の為にコーナンで「脱臭剤・キムコ」「芳香剤・グレード」 「ニオイの原因・生活菌対策・バクテリート」の3種を買ってきた。キムコは言わずと知れた冷蔵庫の脱臭剤、備長炭の8倍パワーという キャッチコピーで購入。温冷庫内で臭いを吸収してもらうためだ。次が芳香剤・グレード、これはジョンソンの製品で10秒に1回位の 割合で臭いの煙?が輪の形に噴出するというめずらしい芳香剤で、この煙のような輪が一定間隔で噴出されることにより芳香が長持ちする ということらしい。実際に使ってみると、他の芳香剤より芳香剤の臭いが感じ取れるようで効き目があったと思う。最後にとどめの 「ニオイの原因・生活菌対策・バクテリート」、これは小林製薬の製品で家の中で繁殖した雑菌やカビなどの生活菌を取り除き、臭いの 無い清潔な空間にするというもので、飼育部屋で使ってみたが効果の程は他と併用して使用したため、はっきりしない。ただこの3つの 組み合わせは効き目があった!嫁さんに聞いてみたらかなりましになったということで、ほっと胸をなでおろしたものである。それと 飼育部屋のカーペットには衣類や布製品用ファプリーズも使用したことも追記しておこう。

2007/06/03  Dが★に!

ショック!!今朝みたらDが死んでいた。湿気がこもりがちだったりで、昨日ドリルで更に穴を大量に開けた改良型ケースに新しい水ごけをいれたとこだった。昨晩何か変な動きをしているなと思ったが問題無いだろうと思っていたのが甘かった!まさかと思ったが既に死んでしまっていた。何が悪かったのだろう??? 考えられるのは水分不足かと思われる。湿気がこもりがちで上羽も黒くなっていたので、これでは符節欠けも心配と思い、全く水分は無しでセットしたのが悪かったのかもしれない。与えていた60gバナナゼリーが水分たっぷりだったのと、最初は水分が無くてもしばらくすると、オシッコでミズゴケが程よく湿ってくるので最初は全く霧吹きをしないようにしていたのだ!

2007/09/03  Cは元気です!

Cはまだ生きている符節もとれず元気である。1/14羽化なのでもうすぐ8ケ月になる。ゼリーは60gで1週間は持つ。温冷庫で25℃前後に保っているが1週間経つと腐ったりもするだろうし、底の方は胸角が邪魔で食べにくいようなので半分位残っていても取り替える事にしている。Dのように死んでしまったら嫌なので。 最近HPに掲載する写真を選んだりしているが、どうも背景が新聞紙とか廊下の床なんかだとかっこよくないので、Cが生きていて符節欠けなどないうちにもう一度写真を撮っておこうと思い、この間、コーナンで止まり木を買って来た。78円と安かった。今度は100円ショップでダミー葉っぱなどを買って来て背景に使用して撮影会をしようと思う。

ヘラクレス・オキシデンタリス飼育日記  前ページ | 次ページ