
アルキデス・ヒラタクワガタ 飼育日記 ページ10
2009/02/16 月曜
2/7に蛹室を作っていて前蛹だったやつだが、掘り返してしまって心配だったので温冷庫の窓から見ていたがあまり動きがなかったので、ボトルをそ〜っと取り出してフタを開けて見たら何と蛹になっていた! まだなりたてのようで色が白い。心配していたが無事に蛹になってくれてよかった。もう1頭のメスの方も新しい菌糸ボトルの上部の方で蛹室を作ったようだ。こちらも間もなく蛹化すると思う。リビングにおいてあるメス4頭より、やはり温度が適切に維持されているので蛹化が早いようだ。クワガタのメスの蛹を見るのは初めてであるが、やはり小さくてかわいい。羽の無いセミのような姿である。2008/7/6に孵化確認しているので孵化後、約8ケ月強で蛹化した事になる。温冷庫内では下側に置いてあったので幼虫時代の飼育温度はだいたいであるが約20度前後とやや低めであったのでメスにもかかわらず結構長くかかったと思う。
【画像をClickすると拡大します】
2009/02/18 水曜
息子が蛹を見せてと言うので、そっとボトルを取り出してフタを開けてみたが死んだように動かない。心配になってボトルの外側からコンコンと叩いてみても反応が無い。これは一昨日かなりビクビク動いていたので死なしてしまったか? と思い、スプーンでつついてみたら急にビクビク動いたのでビックリした。これからはそっとしておこう。
2009/02/22 日曜
先日、蛹を見たときも白っぽかったので茶色く色付いているかな〜と見てみたが、やや色が濃くなったような気がするが、なんだか白っぽいままである。カブトなら3日もすれば茶色くなるのにクワガタは茶色くならないのか?
2009/02/25 水曜
温冷庫・菌糸ボトル組のメスの蛹化を確認。これで2頭目である。写真をとろうと温冷庫からボトルを取り出すとビクビクと激しく動いていた。
【画像をClickすると拡大します】